5月2日(金)に春の1日遠足が行われました。前週あたりから「遠足の日は何をして遊ぶ?」「おやつは何を持って行く?」などの会話が聞かれていて、この日を待ち望んでいた子供たちでした。
当日は天気にも恵まれ、春の陽気と新緑の景色を楽しむ1日となりました。
1・2年生は、憩いの原っぱに行きました。ボール遊びや鬼ごっこなど、あちらこちらを元気よく走り回る様子が見られ、お昼はおいしいお弁当をもりもり食べていました。
3年生は、国分中央公園に行きました。社会科の学習の地図づくりも兼ねていたので、周りの建物にも注目して、どの地図記号があてはまるのか?など、学びながら歩く遠足となりました。公園では,運動遊びや手押しずもう,チョウのたまごの観察等をして,元気いっぱい過ごしました。
4年生は、山崎紙源センターへ行きました。社会科の学習で、ごみの処理について学んでおり、実際にごみ処理の様子を見せていただくことで、より理解が深まることでした。
見学の後は、憩いの原っぱへ向かい友達と遊んだり、お弁当を食べたり、充実した1日となりました。
6年生は、午前中に学校でスポーツ大会をした後、真孝公園へ向かいました。
スポーツ大会ではドッジボールで白熱した対決が見られ、高学年らしいチームワークを発揮して楽しんでいたようです。真孝公園では、それぞれレジャーシートを敷いて、友達とのおしゃべりと、おいしいお弁当を楽しんでいました。
健康面に気を付けて、友達と仲良く「うきうき! きびきび! キラキラ!」のあもりっ子で頑張りましょう!
コメント
コメントを投稿