6月17日(火)、不審者対応訓練がありました。
今回は霧島警察署に依頼して、「登下校中や自宅で、もしも不審者と会ったらどうする?訪ねてきたらどうする?」をテーマに、実際の場を想定したシミュレーション活動も取り入れて、訓練を行いました。
シミュレーション活動は5・6年生の児童が挑戦してくれました。もしも不審者と会ったときに、「どうやって逃げよう?」「どうやったら安全だろう?」と考えながら取り組みました。大声で助けを求めたり、不審者の特徴を説明したり、さすが上級生!お手本のような行動でした。警察官からのアドバイスもいただき、自分の身は自分で守る方法について、理解を深めることができました。
全員で「いかのおすし」や「子ども110番の家」も確認しました。いざというときに大きな声で「助けて!」が言えるように,日頃、元気なあいさつをすることも大切です。家庭でも話題にしてみてください。
コメント
コメントを投稿